



(1オングストローム:1000万分の1ミリ、1ミクロン:1000分の1ミリ)
紫外線は青紫色の光(可視光線)よりも波長が短く、エネルギーの高い電磁波です。波長は約400?10ナノ(10ナノ=10万分の1ミリ)の範囲です。
紫外線は目には見えませんが、化学作用が強いという性質があります。太陽からやってくる紫外線が、日焼けの原因になったりします。また、殺菌作用が強いという性質もあります。
紫外線による天文観測は、1978年にNASAによって打ち上げられた、「国際紫外線探査衛星(IUE)」が、成果を挙げています。
関連リンク ※別ウィンドウが開きます。
国際紫外線探査衛星(IUE) [英語]